アーユルヴェーダ セラピストコース in 南インドケララ

こんな方が受講されています!

  • アーユルヴェーダの伝統的な治療について知りたい
  • アーユルヴェーダの本場ケララで施術を受けたい
  • アーユルヴェーダ大学で学びたい
  • セラピストとしてスキルアップしたい
  • 日本語通訳付きで安心して学びたい
  • アーユルヴェーダとヨガを両方身に付けたい

南インドのケララへ、本場のアーユルヴェーダを学ぶリトリート

アーユルヴェーダは、日本ではエステやマッサージの位置づけになっていますが、本場インドでは、医療行為です。

リゾート施設ではなく、大学病院でコースを開催することで、アーユルヴェーダが根付いている環境に身を置き、トリートメントを受け、現役ドクターから学ぶことができます。

インドで実際に行われている本当のアーユルヴェーダの知恵を体験したい方に参加して頂きたいコースです。

 

2つのコースをご用意しました

① 1/28〜2/14  トリートメントコース

こちらと合わせて受講をおすすめします。

2023年1/28〜2/14 アーユルヴェーダトリートメントコース in ケララ PNNM Ayurveda 大学病院

こんな方が受講されています! 南インドケララの伝統的な治療を受けたい アーユルヴェーダの本場ケララで施術を受けたい アーユルヴェーダ大学で治療を受けたい 不調を改善したい 日本語通訳付きで安心して施術 ...

続きを見る

② 2/11〜2/28  セラピストコース

アーユルヴェーダを学び、実技を身に付ける2週間(修了証発行)

 

 アーユルヴェーダ セラピストコース

アーユルヴェーダの基礎と、病院で実際によく行われている治療について学ぶコースです。

病院で行われているアーユルヴェーダを学びたい方、現役セラピストの方、セラピストを目指す方にお勧めのコースです。

アーユルヴェーダの奥深さに触れ、アビヤンガや、シロダーラなどの、日本でも行われているトリートメントの理論と実技も学びますが、セラピスト養成所ではありませんので、インスタントにセラピストになりたい方には不向きです。

また、セラピストコースを受講される方は、トリートメントコースと合わせて受講することを推奨します。

修了された方には、PNNMアーユルヴェーダ大学とHimalayanYogshalaからの修了書をお渡しします。

 

日程

2/11 10:55  成田 ✈︎ シンガポール ✈︎ コーチン 22:15  コーチン 空港着 集合
2/12 1:00am フォート・コーチン
ホテルチェックイン 就寝バックウォーター 船の上でランチ
フォート・コーチ観光
2/13 フォート・コーチ観光 22:00 PNNM チェックイン
2/14 イントロダクション 医師の診察

アビヤンガ or シロダーラ トリートメント体験

2/15〜2/26

(1日休み)

セラピストのためのヨガ

セラピー体験

アーユルヴェーダ 講義

アーユルヴェーダ 実技

実技練習

セラピストのためのヨガ

2/27 15:00 PNNM大学 チェックアウト

20:00    コーチン空港でお見送り

23:05   コーチン ✈︎ シンガポール ✈︎ 成田

2/28 17:05     成田空港着

※セラピストコースは2週間ですが、しっかりと学びたい方は、その前のトリートメントリトリートも一緒に受講することをお勧めします。

※スケジュールは、関東圏からご参加の場合の例で記載してありますが、地方から直接コーチン集合も可能です。

 

1日のスケジュール 例

  • 7:00-8:00        セラピストのためのヨガ
  • 8:00-9:00        朝食
  • 9:30-10:30       アーユルヴェーダ 講座
  • 10:30-11:00   ティーブレイク
  • 11:00-12:00      トリートメント 理論
  • 12:30-13:30     ランチ
  • 14:30-16:00     トリートメント 実技
  • 16:00-16:30     ティータイム
  • 16:30-18:30     フリータイム or 実技練習
  • 18:30-19:30      セラピストのためのヨガ
  • 19:30-20:30      ディナー

 

アーユルヴェーダ講義  内容

●理論

・アーユルヴェーダの歴史

・アーユルヴェーダとは

・アーユルヴェーダ経典から哲学とマントラ

・ドーシャ理論

・5大要とドーシャ

・ドーシャ別のキャラクターや、体つき、性質

・アーユルヴェーダの生理学

・病気の原因と発生について

・アーユルヴェーダ のトリートメントとは

・基本的なオイルと薬草について

・マルマ

・アーユルヴェーダ 的1日の過ごし方

・アーユルヴェーダ 的季節の過ごし方

 

●実技

・アビヤンガ(オイルマッサージ)

・シロアビヤンガ(ヘッドマッサージ)

・シロダーラ(眉間にオイルを垂らす)

・ウドゥワルタナ(パウダーマッサージ)

・キリ(ハーブボールマッサージ)

・ピッチュー(オイルで局所治療)

・カティ・バスティ(土手を作ってオイルで温める局所治療)

・ヘナ(頭髪の浄化と髪染め)

 

休日とフォート・コーチン観光

休日は、海、寺院、ショッピングなどの観光を楽しみます。
フォートコーチンでは、ケララならではのバックウォーターでランチです。

 

 

講師紹介

Sabbal Rana サバール・ラナ ヨガ講師


リシュケシュに生まれ育ち、幼少よりヨガとアーユルヴェーダに触れて育ちました。PGCollege大学にて4年間、ヨガ科学、ヨガ哲学を学び、本格的に指導者への道へ。

200以上あるリシュケシュのヨガセンターの中でも数々の有名ヨガアシュラムで講師を務め人気を博し、2012年に自身のヨガスタジオHimalayanYogshalaを立上げました。

日本で毎年夏に開催されるワークショップやリトリートは、毎回キャンセル待ちがでるほどの人気です。

日本、中国、タイ、ロシア、ウクライナ、オーストリア等、世界中から招待され、ワークショップやTTC(指導者養成コース)を開催し、伝統的なハタヨガ継承しています。

HimalayanYogshala Rishikesh India 創立者
HimalayanYogsha代表、ヨガ指導者

Nana Morooka 諸岡那奈  日本語サポート


※PNNMアーユルヴェーダ 大学のサンディヤ校長先生とツーショット

2008年よりヨガ講師を始め、2013年よりインドのリシュケシュHimalayanYogshalaで活動を開始。
年に3回インドに渡り、日本、インド、ロシアなど世界各国で、本物のヨガを経験していただく活動をしています。
日本では千葉市稲毛区HimalayanYogshala代表を務め、ヨガと鍼灸で皆様の心身と健康を育むお手伝いをしています。

日本国内や、海外のスタジオでもヨガ指導者養成コースの解剖学や、セラピスト向けの東洋医学講座、鍼灸治療を行っています。

稲毛駅前のヨガ&鍼灸 ヒマラヤンヨグシャラ代表
ヨガ講師・鍼灸師・通訳・お世話係

 

 

PNNMアーユルヴェーダ医療大学

今回私たちが勉強し宿泊する施設は、1902年に創立された伝統ある、PNNMアーユルヴェーダ医療大学です。

リゾート施設ではなく、アーユルヴェーダの大学病院でコースを開催するのは、インドで実際に行われているアーユルヴェーダの施術や、現地の人々に触れて欲しいからです。

大学病院の新校舎に宿泊し、大学施設内で施術やレクチャーを受けます。

そこでは、アーユルヴェーダ医大生、セラピー科に通う学生たち、実際に通院や入院している方々と触れ合うことが出来ます。

病院といっても、日本の病院とはイメージが異なります。緑のにあり、目の前には美しい川が流れています。

 

宿泊について

病院内の、清潔で広くて快適な部屋です。
スタッフが毎日クリーニングしてくれます。
基本的には、同性同士でシェアルームになります。

 

食事

美味しいアーユルヴェーダごはんです。
トリートメント中は、食事制限があり、肉魚や、油っぽいものや、味の濃いものは出ません。
セラピストコースでは、美味しい南インド料理で、週に一回チキンや魚が出ます。(ベジ対応も可能です)

屋上でのビュフェスタイルです。

 

開催日程

トリートメントコース:
2023年1月28日〜2月13日(2/14日本着)

セラピストコース:
2023年2月11日〜2月27日(2/28日本着)

 

コース料金

トリートメントコース:¥328,000

セラピストコース:¥346,000

●セラピストコースと両方受講の方はとってもお得!
両コース合わせて¥624,000

●2020年のセラピストコース卒業生は各コース¥50,000割引

料金に含まれるもの

・医師の診察
・アーユルヴェーダトリートメント料金
・アーユルヴェーダ レクチャー料金
・通訳料
・コース期間内の宿泊、宿泊施設での食事、各ヨガクラス
・空港送迎
・観光時移動費
・バックウォーター
・コーチでの宿泊観光代
※各自での宿泊、食事、移動をした場合には別途料金が必要になります。
※ インド入国ビザ代、航空券代、海外旅行保険代は含まれません

【キャンセルについて】
1ヶ月前以降のキャンセルにつきましては、如何なる理由におきましても予約金のご返金は致しかねます。ご了承下さい。

お申し込みはこちら

 

お申し込み前の確認

・航空券予約間違えやキャンセル、VISAの発給が間に合わない、発給されない、コロナ対応の不備で入国不可、などは自己責任となります。慎重にお手続き下さい。

・HimalayanYogshalaは旅行会社ではありません。コース中に盗難、お怪我、ご病気、最悪の事態が起きた場合、最善を尽くし対応しますが、私共には一切責任がないものとします。ご自身で海外旅行保険のご加入をお願いします。

・ご参加は上記をご家族とご相談の上、同意のもとお申し込みください。

 

申し込みの流れ

申込みフォームからお申込

お申し込みはこちら


ご予約金として前金を1週間以内に指定口座にお振込
残金は、PNNM に到着後に日本円現金でお支払い下さい。

受講者専用のLINEグループにご招待

航空券予約

インドビザ等のご準備
1カ月前には準備を始めましょう。
インド大使館・領事館ホームページ


日本からインド コーチン空港へ渡航

コーチンからPNNM大学に移動。

アーユルヴェーダ コース スタート

コース終了後、帰国

オススメ!
アーユルヴェーダ パンチャカルマ リトリート in リシケシ

こんな方が受講されています! 癒されながらデトックスしたい。リセットしたい 短期間でアーユルヴェーダの施術を体験したい 素晴らしい医師とセラピストのもとでパンチャカルマ(浄化療法)セラピーを受けたい ...

続きを見る

オススメ!
インド ヨガ 留学

ヨガリトリート とは? 日常を離れ、短期間で集中的にヨガを体験し学ぶ、ヨガ合宿です。 家族や仕事のことは置いておいて、大自然の中に身を置き、自分自身に向き合い、ヨガを深める時間を過ごしましょう。 ヨガ ...

続きを見る

 

お問い合わせは下のボタンをクリック!

今すぐ問い合わせをする

お気軽にお問い合わせください

投稿日:2019年6月17日 更新日:

Copyright© HimalayanYogshala , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.