New!受付開始 ③2025年10/20〜10/24 (10/19〜10/25日本発着) アーユルヴェーダの美容法

投稿日:2025年3月12日 更新日:

アーユルヴェーダの美容法はこんな方におすすめ

  • もっと美しく健康になりたい
  • もっと美しくなりたい人のサポートをしたい
  • 自然成分で作ったナチュラルなコスメの作り方を学びたい
  • サロンにナチュラルな成分を使った美容法を追加したい
  • アーユルヴェーダの本場、ケララで学びたい
  • アーユルヴェーダ大学病院で学びたい
  • 日本語通訳付きで安心して学びたい
  • 毎日美味しいアーユルヴェーダ料理を食べながら学びたい
  • アーユルヴェーダとヨガの両方を学びたい

 

アーユルヴェーダの美容法とは

アーユルヴェーダの智慧は病気を治すだけではなく、健康な人が健康を守り、幸せに夢を叶えることを目的としたホリスティックな科学です。
そのために、美容や若返りの分野でもたくさんの知恵があります。
古くから、健康であることと美しくあることは密接に結びついており、重要なトピックであったことがわかります。

ここでの美しさは、現代に溢れている西洋的な美の基準とは少し違っているかもしれません。
その人の体質に合った、本来の美しさを際立たせていく。
そんな美容法を学びたい方に役立つ学びを詰め込みました。

使う材料は全てナチュラルなもの。そして日本でも身近に手に入りやすい材料で作っていきます。
私たちは食べるものからできている。それはアーユルヴェーダでも古典書の時代から言われていることです。
口から摂取するものには、無添加や無農薬のものにこだわっている人も、肌から取り入れるものはどうでしょう?
市販で手に入る化粧品やシャンプー、コンディショナー、日焼け止めや石鹸などにはほぼ全て添加物が入っています。
肌から直接血液に吸収されるそれらの化学物質は、もちろん私たちの身体や心に影響を与えます。
「食べ物と違って消化器官を通さない経皮吸収にはより一層気をつけないといけない」とアヌ先生は語ります。

毎日ご馳走を食べなくてもいいように、普段は驚くほどシンプルなケアで、お肌や髪の健康を保つことができます。
この講座で作るコスメは無添加なので、2、3日以内には使い切るようにします。
肌から取り入れるものも手作りの選択肢を持っておくことは、自分の健康はもちろん、家族や小さなお子様の健康にもとっても役立つものです。
サロンを経営されている方は、お客様にもとても喜んでいただけるオプションになります。

実技クラスでは、フェイシャルやボディ、フットハンドなどの施術の方法はもちろん、シャンプー、石鹸など、アーユルヴェーダのナチュラルな成分を使ったコスメの作り方も学んでいきます。

熱いリクエストを受けて今年から追加された、アンジャナの作り方。目薬としてインド人がみんな塗っているアンジャナ(アイライナーのような目の粘膜に塗る黒い薬)。これを塗っていると、白目がとっても綺麗になったり、乾燥や目の疾患も予防できる代物。目薬なので、インドでは男性も使っています。

 

アーユルヴェーダの美容法 講義内容

●理論

・アーユルヴェーダにおける美容、若返りとは
・美容法における、ハンド・フットケアの重要性

 

●実技

ヘアケア
・ヘアマスク
・ヘナ染め

フェイシャル
・フェイスアビヤンガ
・クレンジング
・フェイスパック
・フェイシャルナヴァラ

ボディ
・ハンド・フットマッサージ(オイルあり/オイルなし)
・ボディスパ
・ボディスクラブ

その他
・石鹸作り
・ヘアシャンプー作り
・リップバーム作り
・アンジャナ作り(New!)

 

日程

10/19 11:10   成田 ✈︎ SIN シンガポール・チャンギ国際 ✈︎ コーチン 22:00  コーチン 空港着 22:30  ターミナル3出口集合
10/20 1:00am PNNMアーユルヴェーダ 大学到着 チェックイン
理論:アーユルヴェーダの美容法とは
実技:アーユルヴェーダのヘアケア
10/21〜10/24
美容法クラス
ヨガ
ボディケア
フット・ハンドケア
フェイスケア
石鹸作り
シャンプー作り
フェイシャルナヴァラ
10/25 1:10 コーチン ✈︎ SIN シンガポール・チャンギ国際 ✈︎ 成田 17:30 成田空港着

※スケジュールは、関東圏からご参加の場合の例で記載してありますが、地方から直接コーチン集合も可能です。
※空港から学校までの送迎車付きです。

 

1日のスケジュール 例

  • 7:00-8:00        ヨガクラス
  • 8:00-9:00        朝食
  • 9:30-11:00       実技クラス
  • 11:00-11:30   ティーブレイク
  • 11:30-13:00      実技クラス
  • 13:00-14:30     ランチ
  • 14:00-16:00     理論クラス
  • 16:00-16:30     ティータイム
  • 17:00-18:30     フリータイム or 実技練習
  • 18:30-19:30      ヨガクラス
  • 19:30-20:30      ディナー

ケララってどんなところ?

アーユルヴェーダの伝統が深く根付いた、南インドに位置するケララ。
日本と同じようにインドでも現代医療が一般的になってきている中で、ケララでは病院の約半分がアーユルヴェーダの病院。
何か不調がある時にアーユルヴェーダ病院に診察に行く人も他の州に比べても、とても多いのです。
古くからの歴史がある有名な病院も数多く存在するケララ。

その土地に足を踏み入れてケララの人たちとアーユルヴェーダの関係性を見ることだけでも、新鮮な経験になることは間違いありません。

 

講師紹介

Dr. Anu Mathew アヌ・マシュー :アーユルヴェーダドクター・メイン講師


コッタカルVPSVアーユルヴェーダ大学にてBAMSを取得、
ラージヴ ガンディー 医療大学院にて、薬理学を専攻し、ともに首席で卒業。
その後はPNNM大学病院の助教授として、毎日臨床経験を重ねながら教壇にも立っています。
二児の母でもある彼女は、自身アーユルヴェーダの教えを大切にしながら、毎日薪の火を焚べて家族のご飯を作っているそう。

「生命の科学としてのアーユルヴェーダを伝え、苦しみを治癒する」ことが人生の目標という彼女は、その言葉通りインド国内のみならず、世界中の人々にアーユルヴェーダの智慧を伝えています。

Haruna Ominami 大南 晴菜 :日本語サポート

大阪生まれ大阪育ち。カナダ、アメリカ、東京など様々な土地に移り住み、英語教師、通訳・翻訳、米国系企業でのマネジメントやエリア開発などを経験したのち、コロナでの自粛期間をきっかけに宮崎県に移住。
宮崎で、ヨガ、アーユルヴェーダ、サーフィンを楽しみ、サステナブルな暮らしを送っています。

2023年には3ヶ月半渡印し、PNNM大学にてアーユルヴェーダコースを受講、その後北インドのリシケシのアシュラムにて、ヨガRYT300を受講。

インドでの学びを深めました。

帰国後は、アーユルヴェーダドクターのもとで学びを深めながら、ヨガ講師としての活動だけでなく、アーユルヴェーダの知恵を取り入れた食事の提供、ヨガやアーユルヴェーダのワークショップやリトリートの主催など、幅広く活動中しています。

先生方から紡ぎ出されるアーユルヴェーダやヨガの知恵をそのままお伝え出来るよう、インドと皆様との橋渡しを精一杯努めます。

PNNMアーユルヴェーダ医療大学

今回私たちが勉強し宿泊する施設は、1902年に創立された伝統ある、PNNMアーユルヴェーダ医療大学です。

この病院は最初にアーユルヴェーダの診察・診療システムを形にしたと言われています。アシュタワイディヤ(8人の医師)というパネルシステムはこの病院が始めたもので、今でもその伝統を大切に治療方針を複数の医師で立てるシステムを守っています。

大学病院の新校舎に宿泊し、大学施設内で施術やレクチャーを受けます。私たちが授業を受けるのは主に、新設された薬理学の研究室です。
とても清潔で設備が充実してますので、安心して学びを深めることができます。

ここでは、アーユルヴェーダ医大生、セラピスト科に通う学生たち、実際に通院や入院している方々と触れ合うことが出来ます。

病院といっても、日本の病院とはイメージが異なります。緑の中にあり、目の前には美しい川が流れています。

 

宿泊について

病院内の、清潔で広くて快適な部屋です。
スタッフが毎日クリーニングしてくれます。
基本的には、同性同士でシェアルームになります。

 

食事

インドベジタリアンが中心の、美味しいアーユルヴェーダごはんです。

屋上でのビュフェスタイルです。

③アーユルヴェーダの美容法

開催日程

2025年10月20日〜10月24日 (10/19〜10/25日本発着)

コース料金

¥238,000
※定員に達し次第受付終了します。
※最少催行人数:5名〜

料金に含まれるもの

・美容法の実技クラス
・美容法の理論クラス
・通訳料
・コース期間内の宿泊、宿泊施設での食事、各ヨガクラス
・空港送迎
・観光時移動費
・観光時食費
※各自での宿泊、食事、移動をした場合には別途料金が必要になります。
※ インド入国ビザ代、航空券代、海外旅行保険代は含まれません

続けて受講可能なコース割引

下記のコースと併せて受講でセットコース割
2コース受講:1万円割引
3コース受講:3万円割引
トリートメントコースもしくはセラピストコース卒業生割:1万円割引
最大4万円割引

①アーユルヴェーダの食事論

開催期間:2025年10月7日〜10月11日 (10/6〜10/12日本発着)

コース料金
¥228,000

詳しくみる

②アーユルヴェーダのオイル作り

開催期間:2025年10月13日〜10月18日 (10/12〜10/19日本発着)

コース料金
¥258,000

詳しくみる

A. 美容法単体参加 航空券 予約例

往路

10/19 11:10 NRT 成田発 MH9117 ✈︎ 17:20 SIN シンガポール・チャンギ国際着(2時間40分待ち)
20:00 SIN シンガポール・チャンギ国際発 MH108 ✈︎ 22:00 COK コーチン着

復路

10/25 1:10 COK コーチン発 MH109 ✈︎ 8:20 SIN シンガポール・チャンギ国際着 (1時間05分待ち)
9:25 SIN シンガポール・チャンギ国際発 MH70  ✈︎ 17:30 NRT成田着

B. オイル作り・美容法 2コース参加 航空券 予約例

往路

10/12 11:10 NRT 成田発 MH9117 ✈︎ 17:20 SIN シンガポール・チャンギ国際着(2時間40分待ち)
20:00 SIN シンガポール・チャンギ国際発 MH108 ✈︎ 22:00 COK コーチン着

復路

10/25 1:10 COK コーチン発 MH109 ✈︎ 8:20 SIN シンガポール・チャンギ国際着 (1時間05分待ち)
9:25 SIN シンガポール・チャンギ国際発 MH70  ✈︎ 17:30 NRT成田着

D. 食事論・オイル作り・美容論 3コース参加 航空券 予約例

往路

10/6 11:10 NRT 成田発 MH9117 ✈︎ 17:20 SIN シンガポール・チャンギ国際着(2時間40分待ち)
20:00 SIN シンガポール・チャンギ国際発 MH108 ✈︎ 22:00 COK コーチン着

復路

10/25 1:10 COK コーチン発 MH109 ✈︎ 8:20 SIN シンガポール・チャンギ国際着 (1時間05分待ち)
9:25 SIN シンガポール・チャンギ国際発 MH70  ✈︎ 17:30 NRT成田着

★送迎はこれらの便に合わせますが、他の便で来ていただくことも可能です。(自費タクシー8000円ほど)その場合はご相談ください。

その他の参加特典

・コースの合間には1日お休みがあります。買い物やお寺訪問などのアクティビティを行います。(2コース以上参加の方のみ)
・食事論コースには大学・病院見学ツアーが付きます。
・オイル作りコースにはお薬工場・薬草ガーデン見学が付きます。
・食事論の初日に開会セレモニーを行い、美容法の最後に閉会セレモニーを行います。
・それぞれのコースを修了された方には、PNNMアーユルヴェーダ大学とHimalayanYogshalaからの修了書をお渡しします。

 

お申し込み前の確認

申し込みの流れ


お申し込みはこちら


 

2025年4月
ラダック スピリチュアルリトリート

  こんな方におすすめです! チベット仏教文化圏に行きたい スピリチュアルな体験をしたい 瞑想を深めたい パンゴンレイクなど絶景を見たい 仏教美術を間近で見たい インダス川を見たい ヤクに会 ...

続きを見る

2025年10月
①2025年 10/7〜10/11 (10/6〜10/12日本発着) アーユルヴェーダの食事論

こんな方が受講されています! 健康の基盤である食事について実践的に学びたい ただのお料理教室ではなく、アーユルヴェーダの理論に基づいた食事学を学びたい それぞれの体質、季節や時間帯を考慮した適切なメニ ...

続きを見る

2025年10月
no image
②2025年 10/13〜10/18 (10/12〜10/19日本発着) アーユルヴェーダのオイル作り

アーユルヴェーダのオイル作りはこんな方におすすめ アーユルヴェーダの薬草オイルの作り方学びたい アーユルヴェーダの薬理学の基礎理論を身につけたい 日本でオイルを手作りしたい それぞれのドーシャに合うオ ...

続きを見る

リトリートに関するお問い合わせは下のボタンをクリック!

今すぐ問い合わせをする

お気軽にお問い合わせください

インドヨガに関するお問い合わせは下のボタンをクリック!

今すぐ問い合わせをする

お気軽にお問い合わせください

-未分類

Copyright© HimalayanYogshala , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.